ミュートした投稿です。
葉っぱや姿からヤマアジサイの種類かな?と思いますが、とにかく種類が多いので同定が難しです。ヤマアジサイを紹介しているサイトです。https://www.wakaizumi-farm.com/ajisai/attention.html ピンクの額が装飾花とは思えない美しさですね~。素敵な紫陽花です。^
マイクロレンズ(マクロレンズ)で撮影されたのですね~。未だ花は咲いていない紫陽花ですが、額がまるで花の様な美しさ、花の質感、立体感が素晴らしい作品ですね~。^^
凛
凛 忙しくて写真を撮りに行けない日々・・・。 紫陽花撮りに行きたいなぁ〜と思いつつ皆さんの作品見て なだめてる。
見頃の紫陽花
見頃の紫陽花 まだ見頃でない紫陽花が多かったですが、丁度見頃の紫陽花があったので撮影しました。キャッチ画像はピクチャーコントロールをピュアにしています。↑後ろの玉ボケが入る角度で撮影しました。カメラ:Z7レンズ:NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
夏手毬
夏手毬 昨年、興福寺で撮影した紫陽花です。今年はまだ、紫陽花を撮影出来ていません💦
紫陽花咲き始め
紫陽花咲き始め 訪れた公園では紫陽花はまだ咲きが多かったですが、咲き始めは色がグラデーションになって綺麗です。カメラ:Z7レンズ:NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S
綺麗に撮れたかな?
綺麗に撮れたかな? 過去作です。娘と一緒に紫陽花と花菖蒲を見に行った時のショットです。^^カメラ:D300 / レンズ:SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1
紫陽花の花も葉も、とてもしっとりとして美しいですね。 生物季節観測はまったく知りませんでした。スーパーコンピューターを使いながら、一方でこんな地道な観測も継続してるなんて、気象庁はすごいですね。 教えていただき、ありがとうございます。
あじさいの開花日
あじさいの開花日 ・f/8 - 1/320秒・Z MC 50mm f/2.8・ISO 800・f/8 - 1/400秒・Z MC 50mm f/2.8・ISO 800・f/5.6 - 1/100秒・Z 50mm f/1.8 S・ISO 1600そろそろ、紫陽花も見頃になってきました。最近、気象庁が「あじさいの開花日」
コメントありがとうございます(^-^) またまたFinder さんの企画に賛同させていただきました!(^^)! そうですか、紫陽花は日本発祥の花なんですね。 感慨深いものがあります。