ミュートした投稿です。
Finderさん、すごい解析ですね。びっくり。 メンバーの投稿数もおもしろいですが、紫陽花の登場回数も面白いと思います。 あとは撮影者の嗜好、撮影地の紫陽花種別にも依存するでしょうから、いろいろむずかしいところもあろうかと思いますが、傾向としてどんな作品が多くなるか、という参考になりますね。 非
細かく集計と分析をして頂き、感謝しかございません。主役扱いにしたり脇役の仕事をさせたりと紫陽花にも随分勝手な扱いをして申し訳ありません。心変わり(色変わり)をして紫陽花の逆襲に逢うかも知れませんね。
紫陽花を撮りましょう。報告書、追加しました。主役、脇役コラボ作品、雨と紫陽花関連のまとめです。すみません。入れるの失念していました。(;^_^A
明日へアジサイっ子
明日へアジサイっ子 我が家の最後の紫陽花、綺麗に咲いてくれよと・・・Z5 +Z MC 105mm f/2.8VRs
小田原城に行かれたのですね。沢山の紫陽花をたのしまれたと思います。ボケを活かしたガクアジサイの作品、とても美しいですね~。私も来年に又、行きます。^^
Hiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。 取りまとめは、私がやってみたかったので時間はかかりましたが、楽しい作業でした。おかげ様で充実したカメラライフを過ごすことが出来ました。メンバーの皆様に感謝です。^^ 又、来年ももっと沢山の紫陽花の作品を見る事が出来たらうれしいです。お気遣い頂
makunさん。「いいね」とコメントありがとうございます。時間がかかりましたが、色々と楽しい分類作業でした。現役の頃を思い出しながら作成しました。^^ 紫陽花の撮影は、私も含め皆さんが紫陽花に対しどんな事を感じたのか?撮影方法はは?など全体像を見る事が出来た様な気がします。この様な活動でPHOTO
Hachiroさん。「いいね」とコメントありがとうございます。私の例年恒例の紫陽花の撮影にお付き合いして頂きたく皆様にお声がけさせて頂きました。これが少しでもPHOTO HUBを盛り上げるために効果があればと思っていましたが、期待をはるかに超える沢山の投稿を頂きました。Hachiroさんには、特に沢
Finderさん、たくさんの紫陽花の写真を資料としてまとめ上げ頭が下がる思いです。 お疲れ様でした。いつ頃どんな紫陽花が多く撮られていたのかみていて楽しいです。 また来年、紫陽花を探し撮るのが楽しみになりました♪ ありがとうございます^^
後半のご報告:5月21日以来、紫陽花の作品を多数投稿して頂き、誠にありがとうございました。心より感謝申し上げます。