ミュートした投稿です。
なぜかモノクロであることが気にならない、というか気がつかないくらい自然に感じました。すごいスピード感ですね。
conducteur
conducteur 夜の道はカラフルな色でいっぱいですが、敢えてモノクロで。
最近の映画予告でみた新幹線の光景によく似ていますね~。猛スピードで走っている新幹線が交差するのですから動画でなくても臨場感が伝わってきます。ナイスショットです。^^
客車がないのですか?。
色々と情報をありがとうございます。走る時には是非撮影に行きたいです。また、教えてやってください。
揚げ足をとるつもりはございませんが、D51-200もあと今修理中のC57-1も試運転や訓練でSL北びわこと同じルートを走ると思います。 なので、撮影の機会はあると思いますよ(それより問題は客車の方・・・)
早速ご丁寧な案内をしてくださり有難うございます。滋賀は大好きで私の撮影フィールドですから、また走れば撮影しますので、お気にされないようにお願いします。彼岸花、雪、白鳥、いつも朝4時前に神戸を出て撮りに行っている琵琶湖ですから。
いつも、ありがとうございます。残念、今は、びわこ号は走っていません。少ーし前に運転をやめてしまいました。本当なら走って欲しいのですがね。ご存じかもしれませんが、JRのSLの基地が京都にあり、梅小路蒸気機関車館というのがあり、SLを動態保存しています。D51 -200 をよく見ると思いますが、ここから
すれ違い
すれ違い 上りと下りの新幹線が時速260キロですれ違うダイナミックさ。
機関士の姿と良く手入れされたC56、良いですね。琵琶湖を走っているようですので、挑戦したい被写体ですね。