ミュートした投稿です。
不思議な実
不思議な実 芝公園で見つけました。黄烏瓜(キカラスウリ)というウリ科の植物との事です。
真冬の彩
真冬の彩 寒い時期に入ると庭の草木の葉は落ちて花も少なくなってしまいますが毎年年が明けてしばらくすると寒い中元気に咲き出してくれるクリスマスローズ。 元々は原種の真っ白なニゲルをクリスマスローズとよんでいたそうですが今はさまざまな交配種が増え総称となっているそうですね。可憐なニゲルも好きですがハイブ
ありがとうございます! 今はじっと寒気をしのぐ鳥たちと、花も一緒に写せる時季は近いですね。
オムライス島さん お褒めのお言葉ありがとうございます。本当に嬉しいです😭 この写真は撮影実習時に撮影したものなのですが、メインの被写体が小さいことを指摘されました。 当時の実習にあたっての注意点の一つがお花や一般的に美しいとされるものはメインで写してはいけないというものでした。 お花は突風によって入
Hachiroさん お褒めのお言葉ありがとうございます😭 本当に嬉しいです。 photohubに投稿させてもらって皆さまから思わぬ反応(お褒めの言葉)をいただいたので自分の感覚も悪いものでもないんだなと思いました。 そんな中の自分を信じて撮影するというアドバイスは心にとどめておこうと思います。 あり
こ・こ・酷評ですか^^; ぼくは雰囲気良い写真だと思いますけどねえ。 なんか、こちらの世界ではない、あちらの世界に吸い寄せられるというか。 日常の中の異世界っぽい。 絵画でも、ダヴィンチもあればマネもゴッホもピカソもあるので。 感じ方は人それぞれだと思いますけど。
写真の基本は2色で表現すること。つまりモノクロだと先輩から教えられました。出来るだけカラーでも心掛けています。これはポピーかなにかケシの系統の蕾が主役なんでしょうね。蕾のうぶ毛や花都のバランスはとても良い作品だと思います。自分を信じて撮影されるのが良いと思いますよ。
フロストフラワー❄️
フロストフラワー❄️ 今シーズンの積雪量☃️は、地域🗾によっては平年を上回る災害レベルの量が降り、そこに住んでいる方の気持ちを思うと、今年は雪の結晶❄️を撮影することを最低限に控えました😣そんな中で他の被写体を探したときに、厳冬期にしか観られない、雪の結晶❄️の形に似た自然現象の一つに、「フロストフラワー(霜の花)❄️」
lab_ mee (Osamu NOGUCHI )さん もったいないお言葉です😭本当にありがとうございます。 幻滅されるのを覚悟でぶっちゃけますが、つぼみを撮ろうとしてマニュアルフォーカスでぐずぐずピント合わせていたら突風が吹いて端にお花が入ってしまったというわけなのです。 それなのに良い方向に捉え
Makunさん お褒めのお言葉ありがとうございます😭すごく嬉しいです。 当時通っていたカメラ教室の先生にはいまいちだったようで酷評されましたが私としては気に入っています。 RAWで撮影したのでカラーでも現像できるのですが色がないほうが自分のイメージにあっていたのでモノクロームで現像しました。 ありが