ミュートした投稿です。
あまり遠出ができず昨年沢山撮った彼岸花は今年は皆無でした。金木犀は手元なので何とか撮影できました。これから何を撮るか一寸思案しています。
花を集めてフレーバーティを試みたくなりますね! 薫りの想像が、食欲をも刺激します~😋
まるで薫りが降ってくるかのような、すてきな描写ですね~。露出を一段ぐらい持ち上げてますでしょうか。 右上がりの構図と明るい描写に、薫りの軽やかな広がリを感じました! Finderさんは、生物学の分類や生理学にもお詳しいご様子で、そのような知識も相まって、まさに「薫り撮影マイスター」ですね!😊
私はAF-SのBKT5枚連写を常用したことがあるのですが、メモリー消費が激しいので、最近はAF-Cでがまんしています。熱中症後遺症は意外と厳しいです。
denshakamera2さん、まだ寿命を迎えてはダメですょー😅 私は最近、揺れる花撮りにAF-Sモードで連射、&人間ジンバルというモードスイッチを手にしました🤣 いいですょ、これ😆
lab meeさんこんばんは。庭の金木犀は南西側にあり、日当たりが良すぎるのか開花が早く、しかも下から順番に開花してしまいました。この金木犀は隣家のもので、北東側で日当たりが悪いのですが、一斉に開花しました。ほぼ毎日観測しており、今日でしょう!、となりました。(2)が10時の撮影で、(1)は10時半
ライトボックス、意外と使えますよー。おもちでしたら、お試し下さいね!
Azure Blueさん、コメントをありがとうございます! テーブルフォトの楽しみ方の一つに配色があることを知り、チャレンジをしてみたんです。 お褒め下さり、めっちゃ嬉しいです~♪ 水に浮かべたのは、花手水がヒントで、透明感を出したかったのでガラスの容器に水をいれて、そこに浮かべました。 照明
オールドレンズとchinacoさん流の仕上げソフトな描写が美しいですね~。^^
良いですね~。私もこんな感じで撮影しました。^^