ミュートした投稿です。
空気の濃度差によるのですかね。歪んだ月は初めて見せていただきました。月齢13.8度ですとほぼ真円に近いと思いますが、空気のいたずらかこのように見えた。着きも近いようで宇宙ですから。いずれにしても珍しい物を有難う御座いました。
美しい・・・!! 幻想的な雰囲気で素敵です!!
このレンズの描写も凄いことは分かりますが、構図の切り方と露光など、全ての面で卓越した技術とセンスをお持ちで、これは天性のものですから、もう叶いません。凄いの一言ですね。
これまた美しすぎますね。日本一の富士山と湖。それに天体の天の川。憧れの美しい物を全て入れられた作品で、思わずのけぞりますよ。
月明かりの富士山と天の川
月明かりの富士山と天の川 2021年5月 精進湖湖畔にて富士山が月に照らされて山頂の残雪が浮かび上がり、春の天の川と相まって、昼とも夜とも区別がつかない不思議な写真が撮れました。Z5 + NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
素晴らしい写真をありがとうございます 星写真 f4でここまで綺麗に撮影できるとは驚きです。 NIKKOR Z 14-30mm f/4 S Zレンズ素晴らしいですね 本当に驚きと素晴らしい写真をありがとうございました
✨️神々しい❗️
✨️神々しい❗️ (4年前の撮影です)静岡県下田市『大明神岩 赤鳥居』にて撮影しました❗️海の光害(船かな?)と鳥居を合わせてみました♪本当は天の川と鳥居を合わせての撮影で素敵な撮影ができました😊 撮影場所:大明神岩 赤鳥居撮影日時:2021年3月下旬撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30
ひしゃげた月
ひしゃげた月 f500mm F7.7 露光1/15秒 ISO1600 D700 (撮影:2025年3月14日) 満月少し前のひしゃげた月です。ひしゃげた太陽は画像で見る機会があると思いますが、ひしゃげた月は少ないと思います。写野に電線等が多く入り見苦しいのでトリミングしました。月齢13.8 地上高度
ぷるおさんは凄いことをされますね。私は良く知らない場所ですが、海の中に鳥居があるような描写ですね。スローシヤッターで海水を潰して絹糸のような流れにして、対岸にも大きな光源があるのに空の星を鮮明に写すとは、普通のテクニックでは無理ですね。今言われてもやり方が出て参りません。参りました。とてもお見事な作
ニッコールクラブ会員展 木下 一浩「大峰 ~身近な宝箱~」インタビュー
ニッコールクラブ会員展 木下 一浩「大峰 ~身近な宝箱~」インタビュー 会場:ニコンプラザ大阪 THE GALLERY会期:2025年2月6日(木)~2025年2月19日(水) 日曜休館 10:30~18:30(最終日は15:00まで)独学で写真を始めて、初めての写真展を開催された木下 一浩さん。個展についてインタビューをさせていただきました。今回の写真展について教