ミュートした投稿です。
日中に見える風景から夜間の天の川を合わせるとどうなるか妄想しながら撮影に出かけるが楽しいですね〜♪ まだまだ日本中に天の川スポットがありますので色々合わせた撮影をしたいものです😀
美しいですね。灯台の光を避けながら10秒程度露光すると言うワクワクする切り取りなのですね。こんな素晴らしいのを見せていただき感謝します。
これは長時間露光で星を流されたのか、美しいですね。荒々しい岩と鳥居も決まっていますね。
星飛ぶ弁天島
星飛ぶ弁天島 島根県での撮影です。 出雲大社の直ぐそばの稲佐の浜にあります。
Hachiro様の言葉には重みがあります😅 皆さんの装備を見て思う所がなくもありませんが・・言うと何かと問題かなとも思いまして(笑) 私はちょっと足りない装備を工夫するのが楽しいのと軽装備で軽快に撮影したいので今のスタイルで頑張ります😊
🌌天までとどけ❗️
🌌天までとどけ❗️ (3年前の撮影です)千葉県の有名天の川スポット 野島崎灯台『日の出と日の入りのベンチの眺め』で撮影しました❗️ここは駐車場が近く人も多いので気楽に訪問ができます♪天の川の撮影タイミングになると撮影者の方が非常に多くやってきます更に一般の方も多数来るのでじっくり撮影するにはあまり向かないかな?バックに
色んな装備を見かけますが、カワセミの撮影でも重装備の方に聞くと「撮れませんでした」と言われ、一種の見せるための装備ではないかと思っています。私は750mmでも手持ちでやってましたから十分ですよ。
千葉県外房は私が住んでいる都心から近く天の川撮影フィールドです❗️ 天の川と撮影できる年間で半分程度、週末限定で光害のない日に時間があれば撮影に出かけております 失敗が多いですが何度も撮影していると時々今回のような撮影ができるのでやめられませんね😊
場所が特殊で夜中に一般の方は入ってきませんので星景写真家の方にはもってこいの場所でしょう❗️ 見に行く工程も楽しいので私は基本毎年訪問してますが・・今年は天気に恵まれず未だに訪問できてません😅
私は基本カメラと三脚だけで戦ってますがプロっぽい方は色々なごっつい装備でじっくり撮影されてました❗️さらなる高みを目指したいとも思いますが予算と時間がありません😅 持ってる装備を最大限に活かして次に購入する機材をを妄想しながら撮影しております♪