ミュートした投稿です。
コバノミツバツツジ
コバノミツバツツジ つつじも色んな種類がありますが、コバノミツバツツジは単純な造りの花弁ですが、集団で咲き誇ります。
花咲く丘で
花咲く丘で 花咲く丘で 先日、国営昭和記念公園のブーケガーデンで撮影した写真第2弾。 ここで日傘をさしている方を待ちました~(^-^; ちょこっと見えているのがそうです。 この日はいい陽気だったのでどんどん人が増え始めここでエンド。 2025年4月24日
石楠花の薄紅
石楠花の薄紅 石楠花が咲き始め、木々の新芽も芽吹き出して綺麗な世界の幕開けです。
寒中の寒椿の撮影ですね。雪の粒を銀色に見立てての作品ですか。この位の雪ならレンズも問題ないと思いますよ。寒そうですね。
銀被り
銀被り 冷たく燃え盛る 令和7年1月撮影 Zf/35mmF2暗い環境で傘さしながらMFレンズを使って撮影しました,結構苦労しましたそして撮影が終わってようやくレンズは防水非対応であること思い出しました
サクラと信号と夕暮れ
サクラと信号と夕暮れ 3週間前撮ったサクラファインダーを覗くまで気付かなかった遠いところの信号が意外といい味出しています 現像ソフトの誤操作でシネマチック調になった画像も気に入って保存しました
Hachiro様、 どうもありがとうございます。 なんせ幹を1周すると24m近く!あるので ローアングルでどこから撮るか、かなり試行錯誤しました。 底部の造形美を強調し、空に向かって広がる枝葉のバランスが 絶妙だったこのアングルに決定した次第です。
コメントありがとうございます。 丁度いいタイミングだったかも知れません(^-^) おそらく今週末が見頃かと。
ありがとうございます。 ここはチューリップ撮影の人気の所です。
ありがとうございます。牡丹は昔から愛でられていただけありますね。