ミュートした投稿です。
こんばんは。 2010年頃まで数年間、綾部に住んでいたので、懐かしい日本海側の風景です。 拝見すると久しぶりに訪れてみたくなりました。
早いシヤッター速度で飛び散るしぶきを見事に捉え、元気で飛んで帰るようにとのフォトマックさんの願いも込めて撮られた逸品ですね。2つの故郷を移動する渡り鳥は、その昔海士族が北へ向かったのは鳥の後を追ったとも言われているので、私たちの祖先とも関係があると思うと親近感が湧きますね。
綺麗な地層が左右対称にあり、エメラルドグリーンの海。そのような奇跡的な出来事が起こった場所と言われないと分からない位素敵な所ですね。
【50ミリチャレンジ】海その愛
【50ミリチャレンジ】海その愛 クッキーを削除してやっとアクセスできました。(;^_^A 【50ミリチャレンジ】で茅ヶ崎の街紹介を一つしたいと思います。茅ヶ崎出身の歌手で良く知られているのは、尾崎紀世彦さん、桑田佳祐さんがいます。その中で2007年4月29日、茅ケ崎駅北口のペデストリアンデッキに加山雄三の手形モニュメント
✨️神々しい❗️
✨️神々しい❗️ (4年前の撮影です)静岡県下田市『大明神岩 赤鳥居』にて撮影しました❗️海の光害(船かな?)と鳥居を合わせてみました♪本当は天の川と鳥居を合わせての撮影で素敵な撮影ができました😊 撮影場所:大明神岩 赤鳥居撮影日時:2021年3月下旬撮影機材:Z 6II + 『NIKKOR Z 14-30
三好先生の撮影日記<Vol.19> 山梨県 乙ヶ妻
三好先生の撮影日記<Vol.19> 山梨県 乙ヶ妻 3月になると、やはり気になるのは桜の開花がいつになるか。ということ。今年は北陸、東北などの日本海側が大雪だったので、一層、春の花のシーズンが待ち遠しいですね。さて、今月、ご紹介するのは山梨県牧丘町、乙ヶ妻(オッカヅマ)のしだれ桜です。中央高速で向かうと勝沼インターで降りて30分弱のところです。富士山
ぷるおさんは凄いことをされますね。私は良く知らない場所ですが、海の中に鳥居があるような描写ですね。スローシヤッターで海水を潰して絹糸のような流れにして、対岸にも大きな光源があるのに空の星を鮮明に写すとは、普通のテクニックでは無理ですね。今言われてもやり方が出て参りません。参りました。とてもお見事な作
コメントをいただきどうもありがとうございます。はい、水温が気温よりも高い時に発生します。海で発生する「気嵐」現象かと思います。
私は日本海側のある港町で育ったのですが、よく冷えた朝は海から濃い霧が上がってきて、その日はたいてい晴天でした。懐かしいです。
夕暮の富士、松の木のシルエット、日没の残り日、凪のような海、全て揃った素晴らしい光景ですね。