ミュートした投稿です。
遠山のタケさん。「いいね」とコメントありがとうございます。朽ちてきているお花なのでなかなか撮る意欲がなくなってくる時期ですが、長く撮影していると朽ちた花にも趣が有ることを知った次第です。添付捨身は、2021年に撮影した朽ちかけの紫陽花です。^^
雨や水とお似合いの紫陽花、背景の川面のキラキラが玉ボケになっているのですね。6月らしい素敵な作品ですね。^^
紫陽花と煌めき
紫陽花と煌めき しっとりとした紫陽花ときらめいた小川のコラボです。 Z6II, f/2.7, 82mm, ISO250
ありがとうございます! 光が紫陽花とともに照らしていて、まさに可愛らしく思い、その姿に惹かれて撮影しました(^^)
「いいね」とコメント、ありがとうございます。きれいな紫陽花を楽しんでいる間に、梅雨から夏へと季節も変わっていきますね。ウズアジサイ(オタフクアジサイ)は、セイヨウアジサイのカタマリの中でも、存在感抜群ですw
ミッキーマウスは健在ですね。藍色は色が変化しても魅力は余り変わりませんね。実に美しいですよ。二度の勤め先はホテルオークラ神戸でしたが、機関紙の名もオルタンシアつまりフランス語で紫陽花ですね。廊下のカーペット、天井の電球、ドアーの取っての七宝焼き全てが紫陽花でしたので、特別親近感があります。
紫陽花定番の藍色ですね。シンプルで最も美しいと思います。奥に複雑な幼葉が見えて最高です。
雫を纏った紫陽花の姿は、6月ならではの美しさですね。マイクロレンズの描写がとても素晴らしい作品です。^^
綺麗な紫陽花の花を見るだけで嬉しくなります。ありがとうございます。美しい姿をナイスショットです。^^ ウズアジサイ(オタフクアジサイ)は、お気に入りの品種の一つです。^^
キリギリスさんでしょうか?美しい紫陽花にちょこんと乗っていて可愛らしく素敵な光景ですね。ナイスショットです。^^