お知らせ

佐藤倫子先生のリレー日記

やっと夏も終わったのでしょうか。私の8月は”祭り一色”だったような。
今年で3度目の半纏姿。その着方があまりにお粗末で(笑)深川の皆さんから「見ちゃいらんねぇよ」と何度も着付け直しをされる始末。当日だけで4、5回は直されたでしょうか…。来年こそは、ちゃんと自分で着られるようになりたいものです。

9月に入ってもまだまだ祭りシーズン。親戚のいる墨田区・本所では、子どもたちが太鼓を叩くというのでカメラを片手に見物してきました。狭い道路に櫓を組んで盆踊りをする光景は、これぞ東京の下町らしいなぁと感じました。

さて。昨年11月、20年近く借りている私のトランクルームに、トラックが突っ込む事故がありました。今までに開催した個展の作品を保管していたのですが、梱包状態が良かったので大きな被害にはなりませんでした。でも、保険屋さんとのやり取りはかなりストレスフル。

そんな中で、ふと思ったのです。もう、今までの作品を全て手放そうと。

過去にも何度か破棄しながら収納していましたが、トランクルームの利用自体をやめようと考えたのです。周囲からは「勿体ない!」とお声をいただきます。けれども、それもまた私の生き様。新たな創作につながっていく、そう思えたのです。

綺麗に梱包いただいております。

と、破棄作業を進めていたら、大学への寄贈のお話が。思いがけず行き先が与えられたことに、人生の妙を感じています。
皆さんは展示作品はどうしてますか?

片付けしていたらこんなものが出てきました。こちらも、わかる方いらっしゃるかしら?

コメントする
5 件の返信 (新着順)
ロム
2025/09/24 08:19

先生の写真処分するのでしたら、欲しいです。


笑笑笑
大学に寄贈しました。
ありがとうございます。

ゆきだるま
2025/09/23 13:44

すごい作品数ですね。
スペースを空けるって事は
入ってくるモノもあるって事ですね。

何か変わるかも?

しれませんね。


これでも破棄してきたんですけどねー。
とりあえず、トランクルーム中身は無くなりそうです😅

kanegon
2025/09/23 11:37

わー、大判カメラ4×5インチ用、ポラロイド545ホルダーシステムですね。佐藤先生はテスト用に使われていたのですね。さすがに大判カメラは憧れでしか無く撮影された写真の細密さには圧倒されたものでした。今も6×7判をたまに使っていますが、昨今のデジタルと比較になりません。時代は変わりましたね。


ご存じでしたね!!
ほんとっ!!!この時代がなんだったんだろ??
写真を撮ることが難しかった時代が懐かしいです。
あまりに昔なしになってしまい.....

makun
2025/09/22 20:34

4×5のポラなんですね。ポラといえば真四角のフォーマットだけだと思い込んでいました。(^^;


そうなんです。どれだけ使ったか?わかりません😅
55ポラはフィルムもついており、私たちはピント確認に使い捨ててましたが、
そのネガを使って面白いこと皆さん色々とやっていました。

makun
2025/09/23 15:18

佐藤先生、ご返信いただき恐縮です。
フイルムが付いたポラなんてあったんですね。それを使い捨てなんて、とても贅沢な使い方ですね。(^^)

隙間がないと新たなものが入ってこないと言いますもんね。でも行き先が見つかってよかったですね。
ちなみに私は溜め込む派です。🤣🤣🤣


不思議と、手放す覚悟をしたら...道が開けたような気がします ^ ^

溜め込んでますか!がんばれー😃