トップ > メンバーズ・フォト > 街風景 > 賣太神社 Hachiro 2025/07/16 06:11 賣太神社 めた神社と読むようで、古事記の編纂をした稗田阿礼を祭っています。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Finder 2025/07/16 14:44 古事記の編集者とは、凄く古い時代の方ですね(wikiでは、7世紀から8世紀と書いていました)歴史を感じる光景ですね~。^^ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Hachiro 2025/07/16 15:36 Finder 良く分からない人物で今調べていますが、28歳の女性で、一度見聞きしたことは全て記憶した方のようで、抜群の記憶力で古事記の編纂に抜擢されたようですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 yumem 2025/07/17 11:41 Hachiro よこから失礼します。 私が学校で古典を習ったときは、長らく口伝だった古事記を、その継承者がなくなる前にちょうど漢字が入ってきたこともあって、萬葉集同様に万葉仮名で記述された、ということだったと思います。 Wikipediaを読んでみたら、最近はその辺り成立の事情が少し異なる見解のようですね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Hachiro 2025/07/17 13:00 yumem そうですね。私も学校で習ったことが変化していることに今回気づきました。頭の隅に稗田阿礼が残っていましたので、元興寺が開く9時までの時間つぶしに稗田の環濠に行ったのです。その集落に賣太神社がありまして、お祭りされていたのが阿礼だったので、調べてやや違っていることに気づきました。たまにはこんなこともリフレッシュのいい経験でした。だから撮影はいい趣味なんですね。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示古事記の編集者とは、凄く古い時代の方ですね(wikiでは、7世紀から8世紀と書いていました)歴史を感じる光景ですね~。^^