
【イベントレポート】3/16 スナップサークル オンラインセミナー
スナップサークル オンラインセミナーPHOTO HUB 2月ワークショップ作品講評「街の灯りを活かした構図in渋谷」お題作品講評「街の灯りを活かした構図」新お題 発表「季節を感じる 春」 |
3月16日(日)10時00分より、スナップサークルのオンラインセミナーが開催されました!
スナップサークルのオンラインセミナー、まずは、2月16日に行われましたワークショップ「街の灯りを活かした構図in渋谷」の講評からスタートしました。大変多くの作品を投稿いただき、誠にありがとうございました!

こちらは、渋谷にある某有名ブランドのショーウィンドウを撮影された作品。ワークショップでは、ご参加のみなさまで同じ場所を撮影します。でも、発表される作品は三者三様です。熊切先生は、そんな撮り比べも面白い、とおっしゃっていました。みなさんの作品による違いを見られることも、新たな視点や発想を発見でき、とても参考になるのだと実感いたしました。角度やタイミング、切り取り方など……、勉強になりますね!みなさまありがとうございます!
熊切先生は、よく「人物を配置することでスケール感が分かるようになる、それもスナップの良さ」とおっしゃっています。渋谷では特徴的な建造物が多いこともあって、参加者様のご投稿作品で、それがとてもよく分かったと思います。

通路の先に人物がいることで、とても大きい通路だと分かりますね!

熊切先生は、夜の撮影では「ガラス面や鏡面などをうまく利用して、光を増やすといい」と教えてくださいました。こちらの作品では、まさに手前のガラス面に光が映り込み、灯を増やすことに成功されていました。この手法、ぜひ取り入れたいですね!

とてもかっこいい、スナップらしい投稿作品。熊切先生はさらにここから踏み込んで、プロならではのアドバイスをしてくださいました。聞いてみなければ分からないことばかり。みなさま、熱心に聞き入っていらっしゃいましたよ!

とてもいいタイミングを捉えられていますね、と熊切先生がコメントされていた作品です。構図の良さも解説をしてくださり、こういう場所では何を意識すればいいのか、という勉強にもなりました。

ワークショップの後に撮られた、という作品。こちらは先生は撮影されていなかったそうで、後で行ってみよう、とおっしゃっていました。人通りの落ち着いた、穴場の場所とのことです。渋谷にも、このような場所があるのですね!
ワークショップの講評が終わったところで、2時間あったオンラインセミナーの講評時間が終了してしまいました。お題の作品講評ができず、大変申し訳ございませんでした……!次回のセミナーでは、改善に努めたいと思います!
最後に、短い時間とはなりましたが、次の新お題の発表と、解説をしていただきました。
新お題:【季節を感じる 春】

「春、というキーワードで、何を思い浮かべるか、というところを撮ってほしいです。いい写真を撮る、というのでなく、春らしさって何だろう?と考えてもらいたい。今までのセオリーからどう外せるか、そこにさらに街スナップ的な要素を入れられるか、スナップとしてどう表現していくか、というところがポイントになってきます。例えば、桜を意識する、イメージする、そこから何を写せばそれを表現できるのか、拡大解釈をしてもらいたいです。当たり前ではなく、想像力を膨らませた春スナップを期待しています」
ということでした。みなさまの「春」、ぜひご披露くださいね!投稿、お待ちしております!
