PHOTO HUB by nikkor club

会報誌・読みもの

三好先生の撮影日記<Vol.20> 豊後高田

最近は米の流通問題などが話題になっていますが、日本人にとって、お米は欠かせない主食です。こんな問題が出てくると、尚更、お米の大切さが身にしみますね。そんな米文化を写真で感じることが出来るのが棚田などの風景。
今月は大分県豊後高田市の田園風景を紹介します。この棚田は「田染荘(たしぶのしょう)の小崎の棚田」と呼ばれ、なんと1200年の歴史があります。平安時代の荘園の歴史をそのままに残す、日本農業の原点の風景です。

NIKON D810 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

この写真を撮影したのは初夏なのですが、棚田は水田に水入れをするタイミングも絵になりますね。その意味では、春から夏まで長い撮影期間がある被写体です。メインの写真は、スニーカーでも登れる展望台から撮影。下にいると気がつかない、ユニークな形の水田の姿を撮影できます。田んぼだけを写すことで、一面に広がっているスケール感を演出しました。

NIKON D810 + NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S

2枚目は夜明けのシーンです。手前の田んぼを明るく表現するためにハーフNDフィルターを使い、さらに現像で明るくすることで田んぼの表情を引き出しました。

NIKON D810 + AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

3枚目の写真は1枚目の反対側で撮影。逆光に位置することで、奥行きが生まれました。このように晩春から初夏にかけて、全国の日本の心を感じる棚田を見つけて撮影をしています。
この撮影地、国東半島は石仏や宇佐神宮などがあり、撮影スポットに恵まれた土地柄です。(三好和義)

美しい緑の棚田の作品を拝見して、日本人でよかった……と改めて思いました🥰
私の実家がある四国では早場米(はやばまい)を作っている農家さんも多く、8月末には新米が店頭に並びます。今から新米の時期が待ち遠しい今回の三好先生の撮影日記でした!
お米と言えば……昨今は価格ばかりがニュースで取り上げられがちで残念ですが、皆様お気に入りの銘柄はありますか?(ニッコールクラブ事務局)

いいね
コメントする
1 件の返信 (新着順)
gene
2025/04/10 20:23

国東ではありませんが大分県出身です。国東半島には沢山の撮影スポットがあります。国宝富貴寺や摩崖仏、長崎鼻の菜の花や向日葵そして山手にはミツマタ。何といって真玉海岸の夕景。近くの姫島にはアサギマダラなどなど。故郷を離れてみる三好先生の棚田、懐かしく拝見させて頂きました。