yumem
2025/07/18 18:40
蓮花にあさつゆ[ソンバー④]
撮影時はさんざん悩んだ挙句に、ピクコン:メランコリックにしました。
やさしい色合いやぽわっとした質感を優先してのメランコリックでしたが、あさつゆのきらきらした透明感が犠牲になります。
NX Studioでピクコンを変えてみると、ビビッドや風景ではやはりコントラストが弱い。ということで、ソンバーを使うことにしました。
撮影時にソンバーを諦めた理由は、右側の葉のディテールが潰れでした。結局、NX Studioのカラーコントロールポイントで調整して明るさ等を持ち上げることにしました。
コメントする
1
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示色々とソフトで調整されているようですが、一言だけ昔からのやり方というか撮影の基本を申し上げます。まず、水滴の透明感と立体感を出すためには、水滴も液体物は常に自然に回転運動をしていまして、ぐるぐる回っています。つまり高速で回る動体と言うことです。これの透明感を出すためには250分の1以上のシヤッター速度で切らないと被写体ブレで濁りを生じて透明感が出ません。それだけを気を付けていただければ、簡単に透明感が出ますし、立体感も出ます。これはシャボン玉を写すときや滝などで飛沫を写すときも同様です。一度お試しをしてください。既にご承知のことでしたら聞き流してくださいませ。