メンバーズ・フォト

シュン
2025/10/14 19:06

進水式

本日、仕事を早く切り上げて、神戸港へ、なんとかギリギリ間に合いました。

たいげい型6番艦「そうげい」の進水式を船上から撮影に行ってきました。

 

Z50Ⅱ+VR18-200

 

コメントする
3 件の返信 (新着順)
ヨシムラ
2025/10/15 16:23

進水式の日取りはどのwebsiteを見ればわかるのですか?

Y.Nakauchi
2025/10/15 01:27

船上から撮影と言う事はポートアイランドからの港内クルーズとかでしょうか?
しおさい公園にずらりと三脚並んでるのは知っていましたが、タイミング計ると船上から撮れるんですね~。
すごい!


シュン
2025/10/15 05:32

コメントありがとうございます。進水式に合わせて、中突堤の港内クルーズ船が臨時便を出しているのをwebで知って予約しました。沢山の船が出てました。値段は高かったですが、思った以上に近くで撮れて大満足でした。ここでは定期的に進水式があるので、今後もあると思います。

Y.Nakauchi
2025/10/16 00:34

おお~、情報ありがとうございます。チェックしてみよう。
GoogleMapで見ると次は三菱側でしょうかね。エンジン部分が大きく空いてるのが見えます。
川崎側にも3隻も潜水艦が丸見えで、いいのかこれって思いました(笑)

シュン
2025/10/16 07:39

確かに、丸見え、日本はセキュリティ甘々ですからね。そうです、次の519号艦は三菱重工です。艦番号奇数は三菱、偶数は川重って、隣で撮ってたおっちゃんが言ってました。
因みに519号艦は2026年進水予定となっています。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%92%E3%81%84%E5%9E%8B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6

Y.Nakauchi
2025/10/17 01:47

あの辺定期的にGoogleMapで上から見てるんですけど、潜水艦の位置がころころ変わったり、見えてる部分がいろいろ変わったりで面白いですよ。
Googleの有償のヤツ申し込んで、同じ地点の過去の差分を見れるようにしたらもっと面白いんじゃないかな。やり方分かりませんが(笑)

makun
2025/10/14 19:44

たいげい型も6番艦まで来たんですね。進水時、プロペラが未装着なのは知りませんでした。機密のかたまり、潜水艦ならではですね。


My_Oblivion
2025/10/14 22:02

なるほど、形状を真似されてスクリュー音の静かな技術を盗まれかねないということですね。Nikonのカメラなら精密に捉えられますもんね。

シュン
2025/10/14 22:11

まだ、進水しただけで、自力航行は出来ず、電子機器も積まれてないみたいで、これから、一年以上掛けて艤装が始まります

シュン
2025/10/14 22:12

普通は停泊してて、ほとんど何にも見えないんですが、丸見えでした。(笑)

My_Oblivion
2025/10/14 22:24

そういうものなんですね。勉強になりました✨

makun
2025/10/14 22:37

引き渡しまでいろいろとテストもするんでしょうね。

潜水艦が、実戦ではなく戦争を避けるために役立てばいいなと思います。

シュン
2025/10/15 05:51

全く同感です。

Hachiro
2025/10/15 06:15

魚雷やハプーン等の兵器も積んでないので全部が浮き上がっていますね。

シュン
2025/10/15 07:03

そうですね、まだ、浮いているだけで、艤装は1年半かけて、実戦配備されるので、これからですね。

makun
2025/10/15 14:09

それで艦首が上を向いているんですね!
まだまだ作業がたくさんあるわけですね。

Y.Nakauchi
2025/10/17 01:51

NIKONのカメラで思い出しましたが、昔フジTVの潜水艦の特集で、潜望鏡の基部にD5が埋まってるのをVTRで見ましたね~。
ファインダー部分が見当たらなかったし、埋め込まれてるのでバッテリ交換も出来ないように見えたので電源も外部供給。眼で除く部分は別のところにあったので、撮影専用品、もしかしたら映像専用品なのかな~と。

Hachiro
2025/10/17 03:53

潜望鏡はNikonというより、軍備装備のカメラ部分はすべて1社のようです。たとえば照準器。もちろん戦車のものもね。他のメーカーとの違いはすごいですよ。