メンバーズ・フォト

denshakamera2
2025/09/02 16:24

梨は有り、葦は良し(なしはあり、あしはよし)

梨の集荷が始まりました。


古来忌み言葉として「梨(亡し・無し)」は「あり」、「葦(悪し)」は「よし」と言い換えられたとか。
「葦(あし)」の「葦(よし)」は普通ですが、「梨(なし)」の「あり」は一般的ではないかもしれません。


近場に「ありのみコース」というアスレチック施設があります。
この「ありのみ」は「ありの実」であって「梨の実」の言い換えであることは、あまり知られていないようです。


閑話休題、梨の実(ありの実)を撮影しました。
炎天下ですが、ついでに近場の公園に寄ってみました。

Z8+Z100-400mm etc.

 

(1)梨の実(ありの実)です。
少し焼けた一個が残っていました。豊水とのこと。

 

 

(2)ニラの花です。
盛んに群れたセセリチョウは見当たりません。

 

 

(3)クサギの花です。
花は臭くありません。

 

 

(4)芙蓉の花です。
10月まで毎日元気に咲きます。

 


 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
Finder
2025/09/02 22:59

梨を「あり」と呼ぶことがあるのですね~。知りませんでした。勉強になりました。
ニラの花は、蝶が良く集まります。私の通っている場所にはヒョウモンチョウが来ていました。添付した写真は、9月に撮影したものです。クサギは、9月に入ると勢いがなくなってきますが、それでもアゲハが来ることがよくあります。クサギは花は百合の花のような良い薫りですが、枝を折ると独特の匂いがするみたいです。^^
公園のお花、色々な花が咲いているのですね。素敵な公園だと思います、^^


denshakamera2
2025/09/02 23:27

添付写真ありがとうございます。ニラの蜜を吸う姿がみごとです。
撮影したニラの花は咲き残りの最後です。クサギもまもなく紫の実がみられそうです。
四季は確実に秋に向かっているのですが、酷暑の夏が続きますね。
お互い体長管理を万全にして撮影しましょう。