
【イベントレポート】8/24 スナップサークル オンラインセミナー
スナップサークル オンラインセミナー作品講評 |
8月24日(日)10時からスナップサークルのオンラインセミナーを開催しました。
今回のオンラインセミナーはPHOTO HUBに投稿されている作品の講評です。当日、オンラインセミナーに参加されている方から、チャットで入力か挙手ボタンで作品講評の希望を知らせてもらい、熊切大輔先生が順番に講評を行いました。

講評では構図、トリミング、光と影のバランス、被写体の配置などについて具体的なアドバイスをいただき、写真の表現力を高めるためのヒントを教えていただきました。
それでは一部の作品講評をご紹介いたします。
●作品講評:RyoDobonさん モノリス~デジャブ
Ryo Doonさん: 飛行機から撮影した大阪の風景で、あべのハルカスが見える写真について説明。タイトルだけで廃墟のようなイメージが伝わるかどうか知りたい
熊切先生: 象徴的な構図を評価し、トリミングについてアドバイス
熊切先生: 余計な要素を省き、あべのハルカスをより強調するトリミングを提案
まとめ
・タイトルは見る人によって解釈の幅を持たせるのも写真の面白さ
・コントラストを抑えめにし、おぼろげな雰囲気を残す方が効果的

●作品講評:micさん 反り橋渡る
micさん: 住吉大祭の反橋を渡る様子を撮影した写真について説明
熊切先生: 赤い反橋のカーブラインが画面に綺麗に入っている。全体を見せようとすると説明的になりすぎるので、このようにカーブの一部を見せる方が効果的。
まとめ
・説明的になりすぎず、デザイン性を重視したトリミングが効果的

●作品講評:ヨシムラさん 絶景かな
ヨシムラさん: はしご乗りの祭りをモノクロで撮影した写真について、バランスが悪いのではないかと悩んでいる
熊切先生: 鳥居をフレームとして使った構図を評価
まとめ
・人物を小さく配置しても、周囲の環境との対比で効果的な表現になる
・大胆なフレーミングが写真に強さを与えている

●作品講評:よっちゃんさん 宵のEXPO
よっちゃんさん: 万博の大屋根とバスを撮影した写真について、バスの位置が中央すぎないか気になっている
熊切先生: センターに配置することで奥行き感が出ていると評価
まとめ
・左右対称、天地対称の構図が美しく、仕上げもキレイで成立している
・車の動きがわずかにずれていることでバランスが取れている
・上下の温度差(車が走る下部と人が歩く上部)が効果的に表現されている

皆様ご参加いただきありがとうございました!たくさんの作品の中から、投稿された作者の方のお話を伺いながら、熊切先生に講評していただきました。より表現の幅が広がる貴重なお話をお聞かせいただき、講評を受けた方もそうでない方も、撮影時に気を付けたい点や仕上げのときに考える点に気づけた時間になったと思います。次回のオンラインセミナーもお楽しみに!
【スナップサークル 今後のスケジュール】
ワークショップ 人を活かした街スナップin石川・金沢
日時 9月28日(日) 10:00~13:00

オンラインセミナー 人を活かした街スナップin石川・金沢 作品講評
日時 2025年10月26日(日)10:00 ~ 12:00
