メンバーズ・フォト

ゆきだるま
2025/06/16 00:14

おみちびき

父の日・・・

 

仏壇に白いバラをカットしてお供えしました。

もちろん感謝は忘れません。

 

ワタシに Nikon FE というカメラを預けてくれた。

もう、40数年前(歳バレる)のお話し。

 

生前、母から

お父さんまた隠れてカメラ買ったみたい・・・。

そんな愚痴を聞くと本当はカメラが

好きだったのかもしれません。もちろんNikonでした。

そのカメラもレンズも防湿庫で預かっています。

 

血は争えないなと感じます。

 

 

PHOTOHUB 写真展入選された方

誠におめでとうございます。

 

キレイに印刷された作品を見ると本当に

これはワタシの作品か?

そんな錯覚を起こしてしまいます。

昨年経験させていただきましたので

また来年まで作品を溜めておきます。

 

 

おみちびきって言葉。

実は好きなんです。

 

なんだかわからないけどシャッターを切っていた。

不思議なカットが存在して

仕上がりを見てアタマをかしげる・・・

どこの光を拾っているかわからない。

そんなカットもありました。

 

いろんな思考がアタマをかすめます。

最終的に結論が出たことが

正しいのだと思います。

 

これもおみちびきです。

 

朝からプリンター大活躍でした。

さっき、作品の印刷終わりました。

珍しくやりきりました。

ひとつの区切りかもしれません。

 

またどこかでお会いしましょう。

 


モデル名:    Nikon D850
レンズ:    35-70mm f/2.8D
焦点距離:    70mm



 

コメントする
2 件の返信 (新着順)
denshakamera2
2025/06/16 14:35

ゆきだるまさんこんにちは。ちょっと寂しい投稿に「いいね!」を躊躇しました。私は(失礼ですが)Hachiroさん側の世代ですが「DNAで用意された運命」は「ない」派です。あらゆる科学が究極解を拒むかに見える時代なので、何も考えないのが一番かなあ・・・とか。。。


ゆきだるま
2025/06/16 17:51

コメントありがとうございます😊
人生自体修行なのかもしれませんね。
楽しいことばかりではないという
事です。
ニッコール用の作品を印刷し終わった
あと、ひとつの区切りとして
考えてしまいました。
写真は止めません。

この1年必死で駆け抜けて一生懸命に
費やした時間は無駄じゃなかったと
思います。
ちょいと休憩したい気分です。
お騒がせしました。ごめんなさい。
休憩してもカメラ持ってくんだろうな。
アホたれですね。あはは。

Hachiro
2025/06/16 04:58

カラフルな作品で大胆に切り取られましたね。何時も斬新な切り取りにかんしんしています。感性が若いですよ。若い頃「みちびき」なんて辛気臭い。何故衛星の名に付けるのかと反発心がありましたが、よくよく考えてみるとDNAで用意された運命ではないかと思うようになりました。本人の努力ではどうしようもない部分があるように感じる歳になりました。まあ、撮影は思う存分良いのを撮りましょうよ。


ゆきだるま
2025/06/16 07:15

師匠殿

PHOTOHUB入選おめでとうございます。
師匠にそう言われるのなら
そんな感じがします。
DNAに書き込まれてるかもしれません。

それぞれのタイミングで発動するのかも
しれませんね。

どないにもならない事
たくさんあります。

試し刷で溜まった2Lサイズの
作品やっと捨てました。
300枚を超えたのでずっしり
重かったです。



弥生2.0
2025/06/16 12:59

2Lで試し刷りをされるんですね~
雑な私は直にA4にプリントしますが、ボツプリントをなかなか捨てられません。
ボツ袋に入れて取ってあります。そのうちボツ箱用意しなくては…💦
「おみちびき」欲しいです😥

Hachiro
2025/06/16 13:11

数年前断捨離して、20冊維持用のアルバムも4冊に編冊したり、勿論試し刷りやクラブの例会用に印刷した物など全て処分し、その後も1月で処分しています。三度目の家で今女房と2人きりでも段々狭く感じるようになりますから、英断をもって捨てています。

ゆきだるま
2025/06/16 18:19

弥生さま。
コメントありがとうございます😊
ワタシ、アナログ派ですので
モニターのキャリブレーションや
カラーマネージメントはしません。
気になる画は一旦現像して
さらに色を見たい時にだけ2Lで試し刷りをします。
モニターの輝度やクセを掴めば
意外と簡単です。
A4に印刷するときはほぼラストだけです。
それでも気になるときは一旦調整を保存していじくりまくります。こうなったら
カオスになります。
さて、試し刷りの写真ですが提出印刷が
終わったらすぐに捨てます。破いてゴミ箱行きです。
たまると邪魔なので仕方ないです。
その代わり、ワタシは全撮影画像を
保存しています。
自分の現像技術が上がったときや
新しい現像ソフトを使ったときに
過去を振り返って違いがわかるように
してます。
参考になりましたでしょうか?
おみちびきになりましたか?

ゆきだるま
2025/06/16 18:23

ワタシも実家の断捨離なうです。
たくさんクリーンセンターに
捨てに行きました。

弥生2.0
2025/06/16 22:15

ゆきだるまさんの写真プリントに対する並々ならぬ努力に感動しました。
私はモニターのキャリブレーションやカラーマネージメントによる
プリントをしていますので、おおむね欲しいプリントは得られますが
やはり特定の色(赤やベージュ系)や用紙の違いによっては
データとプリントに違いが出ますので2枚プリントすることもあります。

全撮影画像を保存して、後々の現像技術が上がったときや
新しい現像ソフトを使ったときに振り返られるようにするのは
素晴らしいことですね!
「おみちびき」ありがとうございました🙇🙇🙇

ゆきだるま
2025/06/17 07:18

すごいですね。キャリブレーション!
憧れますね。
仕事としてやり始めたら
是非とも導入したいですね!
おすすめありましたら教えてください。
だんだん、目が色彩に追いついて
来なくなりました。
ココはマゼンタを少しとか
少しブルーを入れようとか
色利きもだんだん加齢には
かないません。
コントラスト効きすぎで
のっぺりのプリントが出来たり。
失敗は数知れず。
お恥ずかしい限りです。

弥生2.0
2025/06/17 11:19

いえいえとんでもない!私、メカに弱いのでよく分からないんですよ~
EIZOのディスプレイにセットで付いていたキャリブレーターを使っていましたが
windows がどんどんOSを更新するのでとうとう使えなくなり、
今年同じ機種を買い換えました。
自分の作ったデータとほぼ同じにプリントされますので気持ちは楽ですが、
データを作る際の色の追い込み等は同じく大変ですね~!
PHOTO HUB にはメカに詳しい方がたくさんいらっしゃると思いますので
困ったときはメンバーズ・トークで聞けるので、とても心強いと思っています。