トップ > メンバーズ・フォト > 街風景 > 稗田神社 Hachiro 2025/08/18 05:58 稗田神社 斑鳩寺の対面には「稗田神社」が祭られ、例の古事記編纂に尽力した天才才女稗田阿礼を祭っています。元々は阿礼比売命(アレヒメノミコト)つまり大使の奥様を祭っていたところが、ご神体が変わっていました。石の柱にも「神徳輝宇内」「皇威給四海」と皇族にまつわる言葉が彫られ、良く分かりませんが、威厳を尊重するように正面から撮影しました。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 1 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Finder 2025/08/18 09:01 古事記の物語は、SFや童話の様な神々の物語でギリシャ神話にも負けない素晴らしい文化遺産ですが、それを編纂した稗田阿礼という人は、どんな方だったのでしょうね。祭られるくらい素晴らしい人だったに違いありませんね。日本の歴史を感じさせる佇まいですね。^^ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Hachiro 2025/08/18 09:17 Finder 天武天皇の下級の舎人として仕え28歳の女性らしく、猿女一族の村、稗田環濠にある賣太神社に祭られています。ところが遠く離れた播磨の国の斑鳩寺の敷地にある稗田神社にも祭られ、身分的に不釣り合いな謎に包まれていて、謎解きに困っています。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示古事記の物語は、SFや童話の様な神々の物語でギリシャ神話にも負けない素晴らしい文化遺産ですが、それを編纂した稗田阿礼という人は、どんな方だったのでしょうね。祭られるくらい素晴らしい人だったに違いありませんね。日本の歴史を感じさせる佇まいですね。^^