メンバーズ・フォト

Finder
2025/07/15 08:28

クサギとクロアゲハ

過去作です。クサギの花にやってきたクロアゲハ♀です。黒いアゲハは、暗い所を好みます。吸蜜する為に明るい場所に出て来ますが、直ぐに森の中に戻っていきます。このショットは、山で日陰になった所で撮影している為、ISO:2500 SS:1/1000秒で撮影しています。もっと高感度で撮影する事もあります。

マニュアルフォーカスで撮影しています。^^

クサギの木は、8月上旬から花を咲かせ9月初旬まで沢山のアゲハを集めます。(日当たりのいい場所、近くに森林のない場所では、アゲハは、来ません。)

投稿済みのクロアゲハの作品です。^^

愛の飛翔 | PHOTO HUB by nikkor club

ツツジに集うアゲハたち(クロアゲハ) | PHOTO HUB by nikkor club

花御殿 | PHOTO HUB by nikkor club

カメラ:D7100 ・レンズ:SP AF180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
旅大好き
2025/07/15 08:34

おはようございます。
綺麗ですね。
綺麗にとるコツを少し教えて頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。


Finder
2025/07/15 09:24

旅大好きさん。「いいね」とコメントありがとうございます。お褒めの言葉、とてもうれしいです。^^
クサギとアゲハのショットは、沢山撮っています。黒系アゲハに限った話をさせて頂きますね。
1)先ずは、アゲハが沢山あるまる場所を見つける事です。黒系アゲハは、色々な花にやって来ますが、沢山のアゲハがやって来る所を探します。
 春:ツツジ(大抵が花壇になって沢山の花が咲いていることろです。)
 夏;クサギ、カラスザンショ、百日草、ノアザミ(いずれも沢山咲いている事が必須です)
 秋:彼岸花(大抵は沢山咲いていますね)
 いずれも傍に森林が有る事(必須です)
2)撮影場所を選ぶ。
アゲハは好き勝手に花から花へ飛んでいきます。撮影する時に場所を選ぶ余裕は殆どありませんが、出来れば背景が遠く、蝶の背景がボケてトロトロになるくらいが好みです。私が撮影する場所では、多い時には、約10頭くらいのアゲハが目前で飛んでいる場所もあります。そうなると良い場所も選べますね。

3)高速撮影が基本です。1/1000秒以上の高速シャッターで撮影されることで翅の動きを止める事が出来ますが、それでも動体ブレしている事があります。私は、自動感度調整で最低1/1000秒の設定をします。
4)絞りは開放絞りが美しいのですが、被写界深度が浅いのでピント合わせがAFでもMFでも難しくなります。本作は、f/5で撮影しています。私は、MFで開放絞りでも沢山撮っています。後は慣れてく行く事が大切ですね。ある人はf/5.6が蝶撮影には、適していると言っています。状況によって調整が必要だと思います。とまっている蝶をマクロ撮影する時にはf/16くらいまで絞ります。

4)カメラとレンズは、今使っているのは以下の3機種です。
D500
D7500
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED V
SP AF180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1

参考になれば幸いです。^^

旅大好き
2025/07/15 10:19

ご丁寧にありがとうございました。
撮影場所、背景、シャッタースピードと絞りなど意識して撮ってみます。