メンバーズ・フォト

今日は皆様、ありがとうございました! ~ニコンプラザ大阪~

今日は皆様、ありがとうございました。

楽しいひと時を過ごすことができました。

 

私は本日、リュックにたくさんのカタログを背負って

大阪へ新幹線に乗ってきたのは・・・。

PHOTOHUB交流会(大阪)に参加するため。

 

Y.Enomotoさん、今回もアテンドをありがとうございました。

また機会がありましたらご一緒させてください。

 

 

スマートフォンにここまで連れてきてもらった心斎橋駅。出口はどっち?

 

エスカレータ上がって振り返ってみると、外国の駅みたいでかっこいい。撮っちゃった。

 

17階へ。エレベーターの注意喚起がちょっと可笑しくて、とっちゃった。

 

交流会会場へ移動中の路地。スパイスキングが気になる。カレー??でも、なぜ提灯??( ´艸`)

 

 

写真展 ギャラリートークの様子。

いつもきめ細やかなフォローや発言をされておられるHachiroさん。

私はこの日、はじめてお会いさせていただいたわけですが、とても穏やかで優しいお人柄で、トークの様子の掲載にもご快諾いただきました!

Hachiroさん。交流会でも一緒のグループになることができ、楽しくお話させていただきました!

 

交流会へ。

lab_meeのサブミッション。

それは「先生方にお願いして、サインを頂く。」

 

何にサインをしてもらうか。

今回はニコンさんの製品カタログに掲載されている先生方の作品にサインをお願いしようと思い立ち。。

昨夜慌ててカタログをセレクトして、サインをどこにどうんな風に書いてもらうか考えて。。ってやっていたらなんか寝るのがすっかり遅くなってしまいました。( ´艸`)

 

●熊切先生

よくこれらのカタログ持っていたね、とちょっと懐かしさも。

D7200のカタログでは構図の話なども。

昔はこういう構図あったよね~、と。あ。構図も時代とともに変わるんだ・・と気づき。

 

●上田先生

一昔前のカタログ眺めながら、思い出話も。

カタログの写真やりたかったんだけど、結構早くその時がきたんだよね、と。

見開きの写真は、Z7、Z6のカタログで、Z7で撮影したとのこと。見開きの写真にドンとサイン。

 

●佐藤先生

鳥取のワークショップでお世話になったご縁からサインをお願いしました。

私のサインは高いよ~、と話しながらも笑って快諾してくださり、ささっと書き上げてくださいました。

集合写真の時の人員配置の指示が的確過ぎてすごかった・・。

 

本日の成果。

PHOTOHUB会員が綴る「私のNIKKOR」もよろしくお願いいたします!

 

 

交流会あとは、酔い覚まし。

大阪の街を始めて歩いたのですが、

こんなに人が多いの?ってぐらいの人。熱気。

これ一人じゃだめだ。流されます。Enomotoさん、助けてくれてありがとうございます。

 

ということで、大阪を楽しんできたlab_meeでした。

先生みなさま、スタッフみなさま、本日お会いできたみなさま。

 

ありがとうございました!

またお会いできたらうれしいです!!

 

lab_meeより

 

本日のカメラ NIKON1 J5

本日のレンズ 1NIKKOR 32mm、1 NIKKOR 18.5mm

コメントする
5 件の返信 (新着順)
My_Oblivion
2025/08/24 16:49

lab_meeさん 昨日は遠いところお疲れさまでした。初めてお会いすることができ、とてもたのしかったです。Lab_meeさんが、大阪の街を撮るとやっぱり、やさしく、やわらかい感じがいたします。またお会いしましょう。


My_Oblivionさん、昨日は大変お世話になりました!

ポートレート部門での作品、他のかたとはちょっと違う風合い(優しさと美しさを旅先の優しげな光と風とともに表現)と拝見しましたが、理由がわかりましたょ~♪
交流会でも、その後の店外での立ち話( ´艸`)でも、その一瞬、一瞬が楽しく、心打ち解けたかのような時間になりました。

リアル交流はとても素敵ですね。

My_Oblivionさんの、とてもお優しく、親身なお人柄に触れ、心温まる時間として心の記憶に刻めました。今後も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします♪

Y.Enomoto
2025/08/25 17:44

My_Oblivionさん

ご一緒ありがとうございました〜!
ギャラリートークでみなさんの撮影のこだわり・ご苦労をお聴きし、交流会ではワイワイ楽しかったですね。

ありがとうございました。

東京にお越しになる機会があれば、ぜひ。

@eno_on_red
※各種SNS

Y.Enomoto

弥生2.0
2025/08/24 15:23

大阪遠征お疲れさまでした‼️
交流会は大盛り上がりだったようですね~🍷🍸🍹🍺🥂🍕
それにしても大阪ってこんなに人が多いんですか?
クラクラしそうです🤣🤣🤣


心強いEnomoto氏のお陰で、無事大阪まで行くことができました!
大阪は活気にみなぎってました。花火でもあがるのかなと思うほどの人・人・人です。

新型の24-70mm、大阪ニコンで触ってきました。
扱いやすく、軽いです。ボディの方が重く感じ、これまの24-70mmf/2.8の感覚とかなり異なりました。ピントは軽快そのもので、ピント面から周辺部にかけて、なめらかなボケがシルクのような風合いで、ちょっといままでにない描写感に感じました。

視線誘導の方法がボケによって活かすことができる、そんなレンズで、これは欲しいと率直な思いです。弥生さんにはぜひ早めに触ってほしいです!

弥生2.0
2025/08/24 22:09

新型の24-70mm、そんなに良かったですか‼️
上田先生のレビューも待たれますね~
今ならMカメラで旧型が半額程度で下取りするんですよね。
でも待てばキャッシュバックもあるでしょうし…
わーん、心が千々に乱れます💦取り敢えず触りに行かなくちゃですね🤣🤣🤣

まず、女性はその軽さに、心が千々に乱れることかと。。
触りに行かれる際は、決心して行かれることをおすすめします😁

たぶん、弥生さんは触ったら購入確定かと思いますょ~。ファインダー越しにビビビッてなって、撮った画像をモニターで見て、そのシルク感に感動します。そこら辺に転がってる機材撮っただけなのに。。。

トマトソーススパゲティを注文して、ボロネーゼが出てきた、そんな嬉しさ。。。

弥生2.0
2025/08/24 23:16

あっさりトマトソーススパがひき肉たっぷりボロネーゼに…
これは危険ですね。
lab_mee さん、私に買わせようとしていません?
でも次にワークショップでお会いする時には
新型付けているって気が自分でもしています🤣

ふふふ。買うでしょう、弥生さんなら。
「女は度胸っ!」て言うし・・・・( ´艸`)

35㎜ 1.8Sもいつの間にか所持されているくらいですから( ´艸`)

昨日大阪で触ってきたのですが、率直な想いとして
持ってほしい人に思い浮かんだのは弥生さんでした。

で、提案です( ´艸`)
「24-70 Ⅱ型すごいよ体験会。」

機材サークルのお試しレンズキャラバンにどうかなとふと思ったのです。

例えば、渡良瀬遊水地の熱気球Day(第三日曜日)に合わせたイベントなどで撮影体験したいですね!
(広角活かせます(周辺の画像のきれいさ見れます、太陽入ります(逆光耐性の優位性見れます)、24-70Ⅱ型の強み(引いてよし、寄ってよしが光ります))

https://www.city.tochigi.lg.jp/site/watarase-heartland/35493.html

弥生さんに提案のつもりが、これ、ワークショップでやっても面白いかも、と。
上田先生、事務局様、
ワークショップアイディアとしても、提案いたします。

Y.Enomoto
2025/08/24 09:47

アドバイザーのみなさん、事務局のみなさん、ご参加の皆さん、昨日はお疲れ様でした。

とても充実した楽しい時間でしたね。
これまでオンラインのみでのやり取りであったメンバーの皆さんと直接いろいろお話できて、とても楽しかったですね。

事務局のみなさん
交流会などのご調整、ご手配もありがとうございました。お食事も飲み物も美味しくいただきました。

交流会後はlab_meeさんのミッション(某おじさんのチーズケーキゲット)にご一緒しました。

そして夜スナップ( ◜ᴗ◝)

みなさん、またご一緒しましょう!


My_Oblivion
2025/08/24 16:58

Y.Enomotoさん
昨日は、初めてお会いすることができ、とても楽しいひとときでした。酔っぱらってしまい、つい、もらいたばこまでしてしまいましてすみません。ありがとうございました😊

Enomotoさん、今回もありがとうございました!

某おじさんのケーキ、ご紹介くださりありがとうございました。
スフレのような食感でフレッシュチーズと甘さの主張が控えめで、優しい味わいでした。大阪まで買いに行くのは大変なので、自分でも作れるようにしておきたいと思いました( ´艸`)。

夜撮影のお写真、素敵です。人はいるとストーリー感があります。
私の昼の写真は人が多すぎました( 笑)
そして、ウオーターマークが、タイプライターっぽくて良きですね!
作風にあった、Enomotoさんの雰囲気で素敵です。

Hiro
2025/08/24 07:52

lab_meeさん、大阪お疲れ様でした!
サイン、いいですね〜😍
大阪の街も大賑わいの雰囲気がすごく伝わってきて😍

そうか、構図も変わるのか!と、なんだか今更ながら納得しました^^


D7200のカタログにある、トンネル構図の写真を眺めながらそんなトークをしました。Fマウントは視野の中央部にAFポイントが集中していますし、レンズも周辺から中央に向かってシャープに映る特性かと思いますので、そうした構図が視点の誘導とレンズの特性を活かした撮影法だったのでしょう。

今はZボティのお陰で、隅までフォーカルポイントがあるので、周辺部分の描写を活かした撮影ができます。トンネル構図に変わる技法が、前ボケをいかした視線誘導ということとかと思いますが、カメラ・レンズの性能の変化が、視線誘導は同じでも誘導の技法が変わる(技法の引き出しが増える)のだと思いました。

Hiroさんは、ワークショップに熱心に参加さえておられますので、そのなかで気づきがありましたら、ぜひ教えてくださいね。
引き続き、よろしくお願いいたします!

大阪の熱気。想像の上を行きました~。

Hachiro
2025/08/24 05:38

遠い所まで来ていただき、大きな華を添えていただきましたことに感謝いたします。私は隣の兵庫県に住んでいますが、大阪の熱気には驚いています。バブルがはじけた頃金融機関の破綻処理のため本町に来ていましたが、一番寂しい大阪を見ていたのかも知れません。これを見ると日本も大丈夫と感じましたし、即座にこの活気を切り取られた貴方の感性も凄いですね。


Hachiroさん、コメントありがとうございます。

交流会でお聞きしたカワセミ撮影でのエピソード、興味深かったです。200-500mmを使用して、三脚を使わず、手持ちで体幹を活かした撮影をされ、他の撮影者さんの三脚の合間から狙うなどポジション取りも周囲に配慮され、フットワーク軽く撮影活動されている姿を想像しました。そのために、ウォーキングやスクワットも日々の運動に取り入れられて、行動半径も車を活かして数百キロに及ぶなど、またそのようなことが容易にできる理由の一つが、以前プロレーサーという話もあって、色々と納得がいくものでした。

この日の大阪は、なにか特別な行事があるかのように人であふれておりましたが、実際に大阪の街はこうした賑わいなのですね。Hachiroさんのお人柄にも触れることができ、心豊かになった一日でした。
関東とは違う、大阪の文化・雰囲気に浸り、知り、食べ、歩き、貴重な経験をさせていただきました。心よりお礼申し上げます。

Hachiro
2025/08/24 17:47

ご丁寧な返信に痛み入ります。この歳ですから、出来るだけ考えて日本の歴史に触れ、素人学者が考えて紐解くことで呆けを防止しながら色々と撮りたいと思っています。テーマは日本の先住民族と鉄の伝来を狙っています。

大変恐縮なコメントを頂いてしまいました。
Hachiroさんの、こまやかな投稿へのフォロー、「撮り歩き」そのものが、「動き、考え、発信する」という創作意欲につながるように思い、昨日のお話を遡り、その話を思い起こしております。

車に乗って、走り出してから、行き場所を考えるという昨日のお話。
考えるより先に、体が動く、という行動力をお示しくださることは、「老い」は抑え込めるという教えとして、心に響きました。

撮影対象について「できるだけ考え、日本の歴史に触れ、識者のHachiroさんがひも解く世界感」は興味深く楽しみです!
これからも拝見したいです。これこそ真の「写真文化活動」ですね!

学ばせてください。よろしくお願いいたします。

※恐縮ながらHachiro様、トーク中のお写真をお撮りさせて頂いております。今回同席できなかった皆様にもHachiro様のお優しい人柄を知っていただきたく、トークの様子をここに添付させていただいてもよろしいでしょうか?

Hachiro
2025/08/25 05:05

ご丁寧な投稿有難うございます。私は何でもOKでございますのでどうぞ宜しくお願いします。

ご快諾ありがとうございます。
折角ですので、コメント欄ではなく、冒頭の記事本文の方に写真を載せさせていただきました。
万一写真に問題がございましたら、ご指摘くださいますようお願い申し上げます。