会報誌・読みもの

会報282号フォトコンテスト

ニッコールクラブ会報誌上で、会員限定のフォトコンテストを開催しています。上位入賞作品をご覧ください。

サロン・ド・ニッコール カラーの部 1席

01
02
03
04

「男気」馬場景子(大阪/キャッスル大阪支部)

撮影機種:①Z6Ⅱ・NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S・f/7.1・1/500秒・ISO125
②③④Z8・NIKKOR Z 24-70mm f/2.8S
②f/3.2・1/100秒・ISO2000
③f/3.5・1/60秒・ISO 2000
④f/4・1/125 秒・ISO160

選評:ニッコールクラブ アドバイザー 熊切大輔

祭りの作品はたくさん応募があります。どれも素晴らしい情景が写っていますが、逆に埋没することも起きています。メッセージが伝わらない表現になってしまっているのです。本作はそんな中で「男気」という祭りが生む思いにフォーカスできています。何をやっているかではなく、祭りが何を生み出しているのか、軸となるテーマが伝わる作品となったのではないでしょうか。

サロン・ド・ニッコール モノクロームの部 1席

「隊列」外石富男(新潟)

撮影機種:D750・AF-S NIKKOR 24-120mm f/4 G ED VR・f/14・1/250秒・ISO800

選評:ニッコールクラブ シニア・アドバイザー ハナブサ・リュウ

福島県大内宿の半夏まつり。行列がスタートする前の時間、距離を置いて遠くから見つめるような視点でとらえたことで、静かな緊張感のある風景になりました。一見すると主張の弱い表現にも思えますが、上部の黒い森と下部の黒い草原に挟まれた子どもたちの列の横の方向性、白い幟の縦の方向性、適度なコントラストが生み出すモノクロームの美しさ、控えめで上品な表現に力強さがあります。写真のもつ普遍的な奥深さを感じる作品です。

ネイチャー・フォトサロン 1席

「とびかたおしえてね」蜂谷雅人(東京)

撮影機種:Z9・NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S + Z TELECONVERTER TC-2.0x・f/8・1/1600秒・ISO1400

選評:ニッコールクラブ アドバイザー 三好和義

心が温かくなる作品です。フクロウの雛の前に蝶が飛んでくるなんて、誰が予想できるでしょうか。お互い意識し合っているのは間違いなく、自然界の不思議です。こうしたシーンは、撮ろうと思っても撮れるものではありません。またグリーンの背景、斜めの枝などは、絵本の表紙などにもぴったりだと感じました。待ちに待ってとらえた奇跡の瞬間で、写真ならではの表現。タイトルにも蜂谷さんの優しさが表れています。

ステップアップ・フォトサロン 特選

「元気か?」吉原浩子(岡山/倉敷支部)

撮影機種:D7500・AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR・f/4.5・1/60秒・ISO640

選評:ニッコールクラブ アドバイザー 秋山華子

水槽に触れる手と、こちらを見つめるナポレオンフィッシュ。ガラス越しに触れ合い見つめる姿からは、双方の穏やかなコミュニケーションを感じることができます。モノクロ撮影により皮膚や魚の質感が浮かび上がり、これまで過ごした時間にも思いを馳せることができます。タイトルも良く、身の上話に花を咲かせているのかなど、さまざまな想像が膨らみます。

ステップアップ・フォトサロン 特選

「願い」佐古田清一(岡山/倉敷支部)

撮影機種:Z7・NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR・f/8・1/200秒・ISO200

選評:ニッコールクラブ アドバイザー 秋山華子

運動会でのひとコマ。シートを使ったお遊戯は、その色合いからウクライナが思い起こされたとのこと。2分割構図で構成し、まっすぐな眼差しとシートのあざやかさを引き立てたことで、無邪気な子どもの姿と現実世界の対比が印象深く切り取られています。佐古田さんがこの作品に込めた、紛争のない世界で子どもたちが成長できることを願う思いが伝わってきます。

ステップアップ・フォトサロン 特選

「急変」ランド(栃木)

撮影機種:Z5・35mm・f/5.6・1/250秒・ISO100

選評:ニッコールクラブ アドバイザー 秋山華子

ぐっと露出を暗くして、空に広がる暗雲をドラマチックにとらえた一枚。コントラストと彩度が高いことで暗雲と青空が引き立ち、急な天候の変化とその緊張感が伝わってきます。「その瞬間」出会った光景を撮影者がどう感じ取ったのかを、構図やカメラの設定で表現できるよう工夫されており、写真ならではの視覚的なドラマ性に強く惹きつけられる作品です。

コメントする
1 件の返信 (新着順)
山根修一
2025/09/07 17:18

いつもお世話になっております。
会報誌283号の応募方法をアップして頂けないでしょうか。
応募方法を探したのですが282号のままです。
会報誌もまだ届いてないので準備が出来ません。
宜しくお願い致します。


山根修一さん 大変遅くなり申し訳ございません。先程、会報誌283号の応募用紙に変更いたしました。何卒よろしくお願いいたします。