メンバーズ・フォト

お空の風景(織り姫星)

「織り姫星」f180mmF2.8 絞り5.6 露光60秒 ISO1000 (撮影2025年7月)

「彦星」f180mmF2.8 絞り8 露光30秒 ISO800 線状の光跡はたぶん人工衛星(撮影2025年7月)

 

先日に梅雨は明けましたが、薄雲が多くすっきりとした空は望めていません。雲のすき間から七夕の星々を撮影してみました。今年の七夕は新暦で7月7日、旧暦は新暦の8月29日頃のようです。旧暦の七夕になると夕暮れ過ぎに星々が高く昇っており見やすくなります。画像では織り姫星は青白く、彦星は白っぽく見えています。キャッチ画像は同時刻の街夜景とその空にはおおかみ座の星々ですが街の光に埋もれて星の写りが悪くなっています。f180mmF2.8 絞り8 露光25秒 ISO320 街風景はブレています。
 

 

コメントする
1 件の返信 (新着順)
makun
2025/07/21 18:30

とてもきれいですね。特に織姫星はプレアデスから抜き取ったみたいです。(^^)


コメントを戴き有り難うございます。もっとよく星の色を出せると良いのですが中々難しいです。画質を下げているので細かいところまで見えませんが「織り姫星」の周りに多くの星が写っているところをトリミングで載せてみました。明け方(深夜?2時頃)に細い月の出を狙ったのですが寝坊で撮り損ねました。プレアデスが輝いていましたので右端の写野に入れて撮影して見ました。夏、真っ盛りですが、もう明け方の空には初冬の星空が顔を出しています。

makun
2025/07/22 11:24

もうプレアデスが見え始めているんですね。お写真まで、ありがとうございます。

私は冬になると8×42の双眼鏡(もちろんニコンです!)で眺めては、しばし感動にひたります。(^^)

それにしても、織り姫星がこんなに美しい星だとは知りませんでした!