PHOTO HUB by nikkor club

第2回 PHOTO HUB写真展 応募ページ

Ryo Dobon
2025/04/26 20:43

対消滅

常寂光寺にて、春の青もみじと赤もみじ(たぶん、ノムラモミジ)がきれいに葉を広げていました。

多重露光&ハイキー(ev +1.0)で1枚はフォーカスアウト、1枚は葉にフォーカスさせて、撮影しました。

 

対消滅とは、陽電子(プラスの電子を持つ電子:ポジトロン)と陰電子(マイナスの電子を持つ電子:エレクトロン)が衝突した時に発生する現象で、大きなエネルギーのガンマ線を放出する現象です。それをイメージしました。

 

て、説明しなきゃいけないタイトルって、だめなんですよね(泣)

 

カメラ:D780

レンズ:AF-S 50㎜ f/1.8

フォーカスアウト 絞り:f/2.8、ss:1/1000 sec

フォーカス  絞り:f/10、ss:1/100sec

露出補正はいずれも+1.0

ピクチャーコントロール:ポートレート(Customized)

WB:自然光オート

 

いいね
コメントする
1 件の返信 (新着順)

なぜか対消滅の説明を先に読んでしまい、その後写真の解説を読んだ時、ev +1.0を見て、「ん?エレクトロンボルト?」と思った私は、疲れてます。🤣


denshakamera2
2025/04/27 00:44

何かの本で、最初の陽電子発見者は日本人である、との記載があったような気がします。
但し、
「霧箱で反対方向に回転する電子を見て彼は言った。『電子というやつは、随分と跳ねる』・・・その瞬間、ノーベル賞は彼の手からこぼれた。」
という趣旨のもので、日本人物理学者を揶揄した記載であり、不愉快に思った記憶があります。
今探しても見つかりません。

Ryo Dobon
2025/04/27 07:58

denshacamera2さん、コーディーさん、

ややこしいタイトルですみません💦
やっぱりあかんなー。🥲

とりあえず、細かい話は抜きにして、PET、て言ったら、ご存知でしょうか。医療用のCTとかMRIとかの一種(ものはちょっと違いますが)ですが、これがこの「対消滅」という現象を利用して、がんや、最近では認知症とかの検査に使われてます。

ていうと、どんどんややこしくなるから、やっぱりやめましょう。

お笑い芸人が、オチの説明してるみたいで、あんまりかっこよくないですね😅

はい、どれも大雑把には知ってます。ただ、一番詳しいのはエコーですが。🤣🤣🤣

denshakamera2
2025/04/27 09:37

電子対消滅が医療機器で使われているのは知りませんでした。ありがとうございました。昔あった全身シンチは残っているのでしょうか?

Ryo Dobon
2025/04/27 10:25

ありますね。
まだ割とスタンダードじゃないでしょうか。他の技術も進歩してると思いますが。

denshakamera2
2025/04/27 11:43

ありがとうございました。

Ryo Dobon
2025/04/27 12:22

denshacamera2さん、

補足です。

全身「骨」シンチはまだ割と使われてると思いますが、全身「ガリウム」シンチというやつは、今、もうほとんどPETに置き換わってると思います。

denshakamera2
2025/04/27 13:44

ありがとうございます。PETは広く普及しているようで、陽電子が日常的に活躍しているというのは驚きです。いまのところ、どちらにも縁がないのは幸せです。

Ryo Dobon
2025/04/27 13:53

健康が何よりです。
撮影を楽しみましょう😊

denshakamera2
2025/04/27 14:01

そうですね。ありがとうございました。