PHOTO HUB by nikkor club

メンバーズ・フォト

二上山鞍落ち

R7.3.21 

Z7+FTZ+24-70mm F2.8G

ハーフND

 

千股池で春分の日、秋分の日前後には、二上山の雄岳と雌岳の間に日が沈む鞍落ちを見ることができます。

いいね
コメントする
3 件の返信 (新着順)
Finder
2025/03/22 08:46

鞍落ちと言うのですね。ダイアモンド富士と同じ様に年に2回の現象なのですね。美しい光景の作品をありがとうございました。^^


コメントありがとうございました。
身近な存在ですが、地元のシンボルです。歴史マニアには重要な山だと思います。

入江泰吉先生がいろんな場所から数多く撮影されていました。撮影地を訪れてみようかと考えています。

Hachiro
2025/03/22 06:46

このような現象は初めて知りました。素晴らしいですし、何日か狙われたのでしょうね。ご努力に敬意を表します。有難うございます。


コメントありがとうございました。
雲が無く、風が強かったのでリフレクションも無く、単純な写真になってしまいました。難しいですね〜。

My_Oblivion
2025/03/21 22:05

のりぞーさん
奈良県出身でありながら「鞍落ち」という言葉を知りませんでした。丁度、間に落ちるからですね、なるほど☺️ 私は桜井市の生まれですが、晴れた日は毎日、遠くの二上山を見ながら出かけていたので、結構思い入れがあります。いつか「鞍落ち」も撮りたいと思いました。☺️


コメントありがとうございました。私も「鞍落ち」は最近
知りました。山辺の道から見た鞍落ちも有名ですね。
二上山は市内の小中高校の校歌に出てくる香芝市のシンボル的な山です。
入江泰吉先生は、いろいろな場所から二上山をされていましたが、撮影場所を訪れてみたいと思っています。