
佐藤倫子先生のリレー日記
みなさま、お元気ですか🎵ニッコールクラブ アドバイザー佐藤倫子です。6月ももう終わりですね。
月日の経つのが本当に早い!!前回の上田先生の日記は梅雨ネタでしたが、すでに夏を感じる今日この頃です。

なんとなく紫陽花も一瞬で終わったような…。(富岡八幡宮境内)
さて、私は2024年にニコンプラザ東京・大阪のTHE GALLERYにて開催した個展「深濱」を機に、富岡八幡宮の公式写真家として活動していますが、この度、この1年の間に撮影した作品を展示することとなりました!
会場は、現在御本殿横、客殿工事中のため設置されている境内の仮囲い。その仮囲いを活用した写真インスタレーションです。私にとっては過去最大規模となる6m×2mを2面使用、展示します。
…設営は本番一発勝負。うまくいくか?かなり不安。

写真左奥の2面を使います。写真で見るよりかなり大きいのよ…。
皆さん是非、見にいらしてください。2026年1月末まで展示しています。
工事の方は着々と進んでいます。

このインスタレーションは令和9年富岡八幡宮御鎮座400年記念事業の一環として、また、7年ぶりに二の宮神輿を担いで渡御する今年の祭りの盛り上がりに合わせて企画されました。企画書から業者交渉、デザイン、広報など、全て一人で準備してきましたが、さてさて…どうなることやら。
3月にお話をいただき進めてたものの、なかなか仕上がりに納得できず、深川の皆さんからは「祭りが始まるぞ!」と圧を受けつつ。笑

御本殿上から。

そう!8月17日は二の宮神輿渡御です。神輿、祭りを撮影してみたい方、ぜひ、いらしてみてください。2トンの黄金神輿を担ぎ手達が迫力の渡御。水も被ります。もちろん、私も撮っています。暑さとの戦いも恒例。
皆さん、撮影時のオススメ暑さ対策グッズを教えてくださいー!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示みちこ先生こんにちは。私は先生の写真集no rain no rainbowの273を宝物にしています。先生のお写真はパッチワークのような大面積の色と形の共演が魅力で作品の大きさが大きければ大きいほど先生の良さを感じると思っています。ですので、今回の巨大なキャンバスでの作品をとても楽しみにしています。先生はとってもちっちゃくてかわいくて、どこにこんなに大きなエネルギーが詰まっているのだろうと驚かされます。しっかり食べて展示を成功させてくださいね🌈
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示佐藤先生へ
暑中お見舞い申し上げます。
暑いと言えば、昨年の京都ポートレート撮影会を
思い出しました。暑い暑いと言いながらの撮影。
本当に暑かったですね。
あの後、帰りに祇園祭に寄って帰りました。
地元民でも京都の夏は暑くてヤバいという記憶しか
残らなかったです。
富岡八幡宮の作品展示楽しみです。
観に行きますね!!
先生!
くれぐれも、暑さ対策十分にお過ごしくださいませ。
おすすめは、とあるお茶メーカーの冷凍ペットボトルです。
カチカチに凍らせてタオルを巻いて首筋に当てます。
あと、青いラベルのレモン緑茶です。
これは冷凍専用ではないですが
凍らせて使っています。MLB大谷サンの商品です。
すっきりとして美味しいですよ。
会社支店の冷凍ストッカーにはたくさん常備しています。
ウチの社員は外出時には必ず持ち出して使っています。
またお逢いできる日を楽しみにしております。
ぜひ、厳しい辛口のお言葉待っております。
ゆきだるま
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示佐藤先生 江東区富岡八幡宮は、本年中機会を作って見学したいと思います。
8月17日の祭りの撮影での暑さ対策ですが....
水分の摂取を前提で
首筋を冷たいおしぼりで定期的に拭くのが一番と思われます。
※カメラストラップ経由でカメラに湿気が行くのが心配では有ります。
6月27日から7月2日迄 山育ちが山暮らしをしておりました。(三重県奥伊勢地方)
毎日4時間ほど草刈りしてました。暑かったですが、風が吹いていたのと水分一杯
取ったので熱中症にならずに済みました。(20分毎くらいにバッテリー交換&水分補給
4時間で3リットル以上)
7月6日ワークショップよろしくお願いします。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示佐藤先生 インスタレーション、巨大ですね。屋外ですよね。きっと御神輿に負けない迫力の展示になることと思います!
暑さ対策ですが、私は諸般の事情により頭部がネイキッドなので、帽子が必須です。水分補給は喉が渇く前に定期的にするよう心がけています。それからこれは写真撮影のときには無理な方法ですが、サイクリングのときはボトルの水を首すじ、背中、両腕にかけながら走ります。けっこう効きます。
8月の撮影では、暑さ対策もですが、お怪我などなさらないよう、どうぞお気をつけください!(^^)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示佐藤先生、リレー日記、拝読させていただきました。江東区は今年、何度か行く用事がありますので機会を見つけて富岡八幡宮で作品を拝見させて頂きます。歴史ある神社でのお仕事、責任もありますし大変だったと思います。先生の作品を拝見出来るのを楽しみにしています。
富岡八幡宮の紫陽花、薄紫色の紫陽花、色も少し控え目で傷みのない姿、6月の初旬頃の撮影でしょうか?池の傍に咲いている様子が美しいですね。水の季節、水無月=「水の月」と言う意味だそうですので水と紫陽花は切っても切り離せませんね~。^^
暑さ対策ですね~。私は、毎年、丹沢の渓谷を歩いて写真を撮っていますが、木陰もあれば、炎天下となる場所もあります。あまり長い距離ではなりませんが、約10キロメートルくらい機材を持って歩きます。面倒ですが、炎天下は日傘です。トレッキングシューズに傘さしで機材をバックに歩くのですから変な恰好ですね。もちろん飲み物はバッグに入れて行きます。こんな写真を撮ります。^^ 今年も熱中症にならないように安全に撮影できるように準備して出かける予定です。^^
所で今回のPHOTO HUB写真展で私の作品を選んでいただき、ありがとうございました。これからも色々な作品を創れるように楽しみながらも色々な勉強をして行きたいと思います。重ねてお礼申し上げます。どうぞこれからもよろしくお願いします。^^
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示佐藤先生、リレー日記拝読いたしました‼️
御本殿上からの撮影はどのように撮影されたんですか?👀
高所苦手な私とすれば、身ぶるいしてました😵
しっかり安全第一で撮影されているとは思うのですが怖いものみたさというか、ぜひウラ話があればお聞かせください🥰自分では撮影できない景色。ありがとうございます✨
さて、暑さ対策のグッズといえば…京都ワークショップでも活躍した、衣類に直接ヒンヤリスプレーですね‼️あれ以来ハマっていて、出かける度にシュッシュッとしております🫡
夏の電車通勤も快適です~🎐🎐最近見かけたのでは、リュックの背中に人工芝を挟むと風が通り涼しいらしいです~
佐藤先生サイズに合わせて、人工芝用意しておきますねー(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示佐藤先生こんにちは。
鳥取でお世話になりましたlab_meeです。
2トンの神輿は迫力ありますね〜。
想像しただけでも、ゾクッときますね。
さて、オススメの暑さ対策グッズはですね、、 色々私も試したんです😆。
結果、
「白元アース アイスノン 洗えるカバー付 首まわり50cmまで対応 暑さ対策 アイスノン 首もとひんやり氷結ベルト 氷結ゲル2個入り」を首に巻いて、
「首掛け扇風機」(ネックファンとか近代的なものはダメです。原始的な扇風機タイプ。添付のもの。通販だとアマゾンかアリエクで見ました)
で首に風を送る。が私のスタイルです。
適度な水分補給は必要ですが、この装備で真夏でも2時間ぐらいイケます。
アイスノンは使うまで保冷バッグを2枚重ねした中に保管しておくと、外気温の影響から効果的に守れますょ👍