第2回 PHOTO HUB写真展 出展者一覧

第2回 PHOTO HUB写真展 風景 サークル出展作品一覧

風景サークルの中から、「第2回 PHOTO HUB写真展」で展示される作品10点が決定しました!🎊
風景サークルのテーマは「水辺の風景(海、川、滝、湖など水辺の風景)」です。素敵な作品をぜひご覧ください。
メンション機能を使って、作者の方にご感想もお送りいただけます。ぜひコメントをお寄せください!

第2回 PHOTO HUB写真展 
風景 サークル出展作品一覧

アイキャッチ

「海に赤く続いていく鳥居。」Admura


アイキャッチ

「急降下」Hachiro


アイキャッチ

「大海原」kanegon


アイキャッチ

「鏡の季節」ronron


アイキャッチ

「それぞれの灯り」toshi


アイキャッチ

「青の惑星」いわとびぺんぎん


アイキャッチ

「神宿り湖」しえん


アイキャッチ

「水鏡」てし


アイキャッチ

「蒼い水勢」やすぅ


アイキャッチ

「冬の海」山根修一

コメントする
10 件の返信 (新着順)
kanegon
2025/06/16 13:26

しえんさん、入選おめでとうございます。これは長野県の高ボッチ高原からの風景でしょうか?私も何度か挑戦していますが、このような素晴らしい富士山にはお目にかかっていません。諏訪湖の明かりと相まって印象深い作品です。


しえん
2025/06/17 10:55

コメントありがとうございます。
kanegonさんも入選おめでとうごさいます。
高ボッチからです。
この日は初雪の日で車中泊では寒くて震え、朝は雪で真っ白な景色になりました。
アンラッキーなのかラッキーなのか分かりませんでしたが、今回の件でやっとラッキー
になりました。
今後ともよろしくお願いいたします。

kanegon
2025/06/16 13:22

山根さん、入選おめでとうございます。風景をモノクロにする発想がすごいです。多分冬の海であればカラーでもほぼモノトーンになっていたのかと思います。荒れた波の肌感が大変よく出ていると感じました。


山根修一
2025/06/16 18:39

ありがとうございます。
Kanegonさんもおめでとうございます。
kanegonさんは前回スナップで選ばれていたので一緒ですね。
この写真は山陰の冬の荒波を強調出来たらと思いモノクロにし、
やり過ぎない程度にレタッチをした写真です。
PHOTO HUB写真展で実際に見て頂けたら嬉しいです。

toshi
2025/06/14 20:39

この度は私の作品を選考頂き誠にありがとうございます!
一報を頂いたときの驚きと、展示される事の喜びがこみ上げております。
昨年の第一回の展示会を拝見しており、同じ場に私のものが展示されると考えると大変感慨深いです。
まだまだ、皆様の様な素敵な作品を作れていないのですが、行動を起こさなければ変化は起きないので、より素晴らしいものが作れるように色々と挑戦してまいります。
まだまだつたない作品ですが、投稿はしていきたいので、皆様にご指摘頂けたら幸いです。
機会があればワークショップも積極的に参加させて頂きますので、今後ともよろしくお願いいたします。

Admura
2025/06/14 12:40

この度はご選出をいただき誠にありがとうございます。大変驚きそして、大変嬉いです。
コロナ禍以降、それ以前に比べて撮影する頻度や意欲が停滞していたのですが、2024年にZfと出会ったことをキッカケに、ニッコール倶楽部やPHOTO HUBを知り、撮影意欲が掻き立てられ撮影機会も劇的に増えました。カメラを持って歩き回ること、そして投稿や交流の場があることが、色々な意味で励みになっています。
これからも皆さんの作品投稿などに刺激を受けながら、自分の撮影を楽しみ、技量なども磨いて行きたいと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。

やすぅ
2025/06/13 23:47

ちょうど1年前ニッコールクラブそしてPHOTO HUBに入会した際、第1回グループ展のお知らせを目にし、「いつかは自分の画も新宿と大阪で展示してもらえればなぁ。。」と夢見てたのですが、今回がそのタイミングなんてさらさら想像してませんでした😳すごく光栄であるのと同時に、選考いただいたポイントは何だったのか、自分自身で改めて見直しているところです(色味ですかね?)。
PHOTO HUBへの投稿数はまだ少なくかつ口下手な私ですが、ワークショップへの参加やこの場でのコメント交流を通じ「フォト友」となっていただけますとたいへんさいわいです。これからもどうかよろしくお願いします。


kanegon
2025/06/14 10:02

やすぅさん、入選おめでとうございます。先日の白糸の滝ワークショップは楽しかったですね。多分、今年はギャラリートークの際には三好先生のコメントをもらえると思いますので一緒に勉強しましょう。(第1回東京開催は先生のワンポイントコメントはありませんでした)また、お互いフィルターは落とさないように気をつけましょう!

やすぅ
2025/06/14 22:07

コメントありがとうございます😊そしてkanegonさんも2年連続入選おめでとうございます🎊ギャラリートークでは、先生方からコメントがいただけそうなのですね。これはメモ帳をもっていくしかないです🗒️今後の撮影時に活かせる視点が、たくさん得られそうです。
フィルターのことですが、今回の入選の「自分お祝い」として、今日角型フィルターを導入しました😆これまで以上に、ハードに落とさないように気をつけます。

Hiro
2025/06/13 22:52

やすぅさん、入選おめでとうございます🎉
綺麗な水の色ですね!
滝の白と新緑の緑とそこから清らかな空気が伝わってきます😍


やすぅ
2025/06/14 00:09

Hiroさん、あたたかなコメントありがとうございます😊
先日参加した白糸の滝ワークショップの際に思ったのですが、わたしは今回の画のような青(水色)と緑の色味が好きなのかもしれません(しかし白糸の滝では主題/ターゲットを見つけるのに迷ってしまったため、やや中途半端な画となりました👾)

このたびは、第2回 PHOTO HUB写真展 風景サークルにて下名の作品を選んでいただき、ありがとうございます。この作品は三好先生のご指導やPOHOTO HUBスタッフの皆様のサポート、並びに当日ワークショップに参加された皆様の心地よい雰囲気により出来上がったことを実感しています。他の皆様の作品に比べればまだまだ未熟なところもありますが、今後もNIKONの製品と共に写真撮影を楽しんでいきたいと思います、ありがとうございました。


弥生2.0
2025/06/13 23:47

いわとびぺんぎんさん、入選おめでとうございます!
大海原を照らす太陽の光条と雲の表情が素晴らしいですね!
タイトルもとても素敵です。
風景サークルの入選作品はどれも力強くて、普段撮らない私には憧れです🥰

弥生2.0さん
コメント、ありがとうございます。
弥生2.0さんもポートレートでの入選おめでとうございます。
撮影データは、ほぼ三好先生から教えてもらったものなのですが、
うまく惑星感というか地球感が出せました。

Hiro
2025/06/13 22:46

toshi さん、入選おめでとうございます🎉
天の川とリフレクション、素敵な写真ですね😍


toshi
2025/06/14 20:23

Hiroさんありがとうございます。
そして、Hiroさんもおめでとうございます!
温かい雰囲気の伝わる素晴らしい作品ですね^^
ポートレートはモデルとなる方との関係性も大事だと思います。
なかなか機会がございませんが、そのうち挑戦したいなとは思っておりますよ!

この作品は昨年の撮影なので、またタイミングをみてバージョンアップさせたいなとは考えております!

Hiro
2025/06/14 21:04

toshiさん、ありがとうございます^^
そうですね、ポートレートは関係性が大事だなって思います。
toshiさんのポートレートとこちらの風景のバージョンアップ楽しみにしてます!

toshi
2025/06/15 06:20

頑張ります!

kanegon
2025/06/13 16:54

この度は風景サークル部門にて自身の作品を選んでいただき、誠にありがとうございました。昨年はスナップサークル部門で作品展示をしていただきましたが、これらは写真を続けていく上で、本当に励みになります。今回の皆さんの作品を拝見するに、各々とても工夫されていることが分かります。引き続き勉強していきたいと思います。


Y.Enomoto
2025/06/13 21:14

kanegonさん

風景サークルでの入選おめでとうございます。
大地、海の圧倒的な力強さが鮮明に目に飛び込んできますね。

おめでとうございます!

kanegon
2025/06/13 21:44

Y.Enomotoさん、コメントありがとうございます。昨年の第1回の写真展でお目に掛かって以来ですね。Enomotoさんのスナップサークルの入選作品もとても素敵です。写真だけで無くタイトルが非常に良いです。感心しました。ギャラリートークでまたお会いしましょう。

2025/06/13 22:40

風景サークルでの入選おめでとうございます。
「大海原」というタイトルがぴったりの力強いお写真ですね!
そして右の端に小さな人影が、、、心が温かくなる感じがします。
組み写真でお目にかかって以来、何度かお目にかかることがありましたが、
今回も交流会でお会いできますこと、嬉しく思います。

kanegon
2025/06/13 23:22

桜さん、コメントありがとうございます。小林先生のワークショップ以来ご無沙汰しています。これは三好先生の鬼ヶ城ワークショップでの作品です。東京から車で5時間以上走った遠方でしたが奇岩の連続で自然の力に圧倒されました。熊野古道も今後行ってみたいと思っています。桜さんも入選おめでとうございます。クラゲを撮影された作品と思いますが、生き物と思えないほど造形美が美しいです。タイトルもクスッと笑えて素敵です。

2025/06/15 13:28

「水中フラ」へのコメントをありがとうございます。まだまだ修行が足りず、風景や組写真には手が届きませんが、phothubは兎に角楽しいので、お仲間に入れていただけることを嬉しく思っています。

Hachiro
2025/06/13 15:22

第1回に続き2回目も私のような年寄りがお邪魔をしては大変申し訳ありません。
選ばれた10点は、私の物を除き凄ささえ感じさせる作品ばかりで、レベルの高さを痛感致します。
クラブ員が良い意味で切磋琢磨(私はペンタックスのファンではありません)して、より良い撮影を行うことが、日本の写真文化の発展に貢献します。日々負けず嫌いの根性を磨いて挑戦したいと更に思いました。お選びくださった先生方に感謝申し上げます。


Y.Enomoto
2025/06/13 21:13

Hachiroさん

入選おめでとうございます!
風景サークル、皆さんどちらも美しくて胸がすく作品ばかりですね。

お見事です。

おめでとうございます。

2025/06/13 22:27

「急降下」凄いですね! あの瞬間を偶然には撮れません。どれだけお待ちになっていたのか・・・
しかし、風景、ステップアップ、その他あらゆる分野で毎日アップされるだけの作品を生み出しておられ、他者の作品にもコメントを書かれたりと、素晴らしいです。これからもよろしくお願いいたします。

Hiro
2025/06/13 23:00

Hachiroさん、入選おめでとうございます🎉
Hachiroさんこの写真すごいですね!
一瞬で釘づけになりました!

弥生2.0
2025/06/13 23:54

Hachiroさん、入選おめでとうございます!
翡翠の「急降下」、上下対称の思い切った構図が素晴らしいですね。
さすが経験値のHachiroさんと感服しました😆😆😆

フォトマック
2025/06/14 02:54

2年連続出展おめでとうございます。流石です。Hachiroさんの活動力から、自分もまだまだ老け込んでいられないと思い元気をいただいております。さらなる挑戦とご指導よろしくお願いします。

Hachiro
2025/06/14 04:27

大変恐縮でございます。このような年寄りがかき回して申し訳ありません。何時までも写欲と行動力は維持したいと考えて体幹も鍛えながら、皆様に遅れながらも付いて行きたいと考えていますので、我儘をお許しくださいませ。

Hachiro
2025/06/14 04:31

そう言われると恥ずかしいですが、まだまだ手持ちでこのような被写体に挑戦したいと思っています。有難うございました。

Hachiro
2025/06/14 04:33

大変恐縮でございます。年寄りがかき回して申し訳ありません。もう暫くは思う存分暴れさせてくださいませ。コメントを頂き感謝いたします。

Hachiro
2025/06/14 04:38

撮影は計算したり、天候をチェックしたり、経路と所要時間を計算したりと、結構準備に頭も使いますし、D500で撮影は置きピンをしないと撮れないので、シヤッターを押すタイミングが自分の手のように扱えるまで練習しかありません。手持ちが基本ですから体幹のトレーニングと老化防止にはいい趣味ですね。いま暫く我儘をお許しくださいませ。

Hachiro
2025/06/14 04:39

有難うございます。お言葉を励みとして頑張ります。

2025/06/14 17:02

D500で手持ちですか?! 教えていただき、大変勉強になりました。
私も、もう少し体力をつけ、カメラとレンズのことを学んで頑張ろうと思いました。